便利なオークションやフリマアプリ
スマートフォンの流行で、オークションやフリマアプリを活用する人が増えています。
自宅で手軽に不要なものを販売できたり、欲しいものが格安で購入できたりするために、とても便利であると利用者が増えているのです。
以前、インターネットで買い物ができるようになった時にも、購入したものが見本写真と異なるというトラブルが多発しました。
これと同じように浸透し始めて間もないために、まだまだトラブルが起きているのです。
しかし、インターネットの取引であるためにどうしてもトラブルも起きやすいです。
そこで、ここではトラブルに巻き込まれないためにインターネットでの取引における詐欺の手口や予防策を紹介していきます。
フリマアプリでのやり取りの仕組み
最近最も人気を集めているインターネットを通じた取引として使われているのがフリマアプリです。
フリマというのはフリーマーケットの略で、インターネット上でいつでもどこでもアプリ上でお店を開くことができます。
仕組みとしては、写真撮影をして不用品に価格をつけて出品し、購入者が決まればその人へと発送します。
購入者が受け取り通知を出したら取引が終了し、自分の元に売上金が入金されるという仕組みです。
ここで、トラブルとして起きているのが客同士での購入品への感覚の違いです。
出品者にとっては綺麗だと思ったものも購入者にとっては汚いと感じたり、出品者が緑だと思っても購入者が青に見えるといったりという認識の違いのトラブルが起きています。
他にも、受け取ったはずの購入者が受け取っていないふりをして代金を支払わないというケースもでてきているのです。
このようなトラブルを回避するために、購入者と出品者とでやり取りが成立しなければサイトの管理者が仲介に入ってくれることもあります。
しかし、インターネット上のやり取りであり直接やり取りを行えないために、気分を害するような言い方をされたり不誠実な対応を取られたりすることがあるのです。
トラブルを回避するためには
インターネットオークションやフリマアプリ、インターネット通販、といったこれらのものを利用する際に重要にするべきことが口コミです。
特にインターネット通販であれば購入者の声が載せられています。
そこには梱包の様子や商品説明と実物との相違、配送のタイミングというようにやり取り全般についての感想が書かれているために、この内容でショップへの信頼度が高まります。
同じようにオークションサイトやフリマアプリでも出品者や購入者の評価欄があります。
そこでは過去にやり取りをした人たちが評価をしており、その評価の内容を見て信頼できる購入してトラブルがなさそうかを確認することができるのです。
この評価で悪評価がついている人とのやり取りには注意をしたり、取引をやめておいたりする方が安全です。